UGREENlinkがオフなのに自宅UGREEN NASを特定されてしまった

不可解すぎる。

UGREEN NASは、外出先から自らのNASへアクセスするためにUGREENlinkサービスへアカウント登録することができる。しかし、筆者はこのオプションを有効にしてないというのに、22(SSH)や9443ポート(管理画面)宛にアクセスが始まった。いったいどこへのアクセスでGIPが情報公開されたのだろうか…

思い当たる設定項目を見回ったものの、勝手にONになってるような気配はない。また、ここ数日で他の設定変更した覚えもない。

9999にもアクセスがあったが、9443共に管理画面へのWebアクセスがこれらのポートを使う標準設定になっている。

取りあえずルーターでブロックしているから良いものの、この状況が気持ち悪くてたまらない。

挙動から見れば、1日でなく以降も続くかもしれない。

思い返せば、いちばん最初に電源ONしたのは9月初旬。3ヶ月前のこと。

 NASを外出先から利用している人は要注意だ。環境によっては、NASにアクセスするための情報が収集され、検索可能になっている可能性がある。「Censys」によって、何が公開されるのか? どうすれば遮断できるのか? を解説する。
sponsored links
sponsored links
sponsored links