Xiaomi Mi MIX 2SからRedmi K40に替えた

スマホゲームはしてないけれど、ストレージ容量64GBでは手狭で戦えなくなってきた。。3年ぶりのスマホ買い替え(時期もちょうどイイ)。

最近は以下の5点を条件として探してたけれど、なかなか合うものが登場せず時が過ぎていた。

  1. Wi-Fi 6対応
  2. Snapdragonで5万円以下
  3. 4GでBand19(B19)対応
  4. XiaomiかOnePlus
  5. ワイヤレス充電対応

今年になってムムムムっっと唸るものが出てきたけれど、ワイヤレス充電ではない。もう待てない、と妥協して「Redmi K40」(中華版)を購入することにした。ここ3年間のワイヤレス充電の快適さを失ってしまった(;´∀`) あと、K40も悪くはないけれど、Mi MIX 2S裏面セラミックの輝きが美しかったのを忘れられない。

同機種で別ブランド「Poco F30」(グローバル版)の方が値段安いけれど、こっちはB19サポートが無い。バンド19対応はドコモユーザーとして外せないところ。やむを得ずK40にしたけれど、もちろんROM書き換えを前提とした。

初めてGIZTOPで買ってみた

今回は、GIZTOPからの購入(JDは無理)。決済から10日後には届いた(発送されるまでが遅かった)。

便は、佐川グローバル(飛脚国際宅急便)だった。

関税含めて計4万6千円ほど(Aliで最初に売ってた方が安かった)。GIZTOPでも今はもっと安くなってる

BLU直後にTWRPリリースされた

到着後はBLU(ブートローダーアンロック)申請で1週間待ち、明けてもこの時点はTWRPのZip形式ROMが無かったのでfastboot(xiaomi.eu_multi_HMK40_POCOF3_V12.5.2.0.RKHCNXM_v12-11-fastboot.zip)して書き換え(下画像)。

  1. BLU(168時間待ち)
  2. fastbootでxiaomi.eu焼き
  3. TWRP焼き(主にスマホイメージバックアップとxiaomi.euアップデートのため)
  4. Magiskでroot化(主にTitanium Backupのため)

そして有志からリリースされたばかりのTWRP(TWRP-3.5.1-alioth-Nebrassy-2.img)を焼く。Magiskも問題かったので落ち着いた。

1ヶ月経過。なんも問題ない。

今後は、以下リンク先をウォッチして、「……HMK40_POCOF3……」をTWRPでアップデートメンテしていくだけ。

サクサク快適なので、これで2年間超戦えそう。

上画像右を見ると分かるxiaomi.eu ROMの未翻訳を指摘される向きもあるが、そんなのどうでもいい。十分!

しかしまぁ、6.7インチパネルはデカイ。5インチで130g程度だったMi 5クラスがいちばん手にしっくりしてた遠目

The Xiaomi Poco F3 is a 6.67" phone with a 1080x2400p resolution display. The Qualcomm SM8250-AC Snapdragon 870 5G chipset is paired with 6/8GB of RAM and 128/2...

野暮ったいケースがキライだけれど、横幅に変化無いこれを装着した。

sponsored links
sponsored links
sponsored links